正しいシャンプーの仕方
正しいシャンプーの仕方(基礎編)
“髪を洗う”とは“頭皮を洗う”ことと思っていただくことが大切です。
毛髪の汚れはお湯を充分かければ80%は取れると言われますが、頭皮の皮脂は簡単には取れにくいからです。
- 地肌から髪までお湯だけで良く素洗いします。
- シャンプーを手のひらにとり、十分濡れている髪に揉み込みながら泡立てます。
泡立ちが悪い場合はシャンプーをたくさん使うのではなく、軽く洗い流して再度シャンプーを揉み込んで泡立てます。 - 指の腹を使って頭皮を軽く擦るよう(軽擦法)に洗います。爪を立てたり、ゴシゴシ強く洗うと頭皮や髪を傷つけ、トラブルの原因になります。
- 頭皮全体を洗ったら、指の腹で頭皮を揉むようにマッサージ(柔捻法)するとよりベターです。
- ここまでで泡の移動で髪の汚れも十分落ちているはずですが、ロングの方で気になる場合は中間から毛先までを擦らずにできるだけ優しく洗います。
- すすぎは念入りに!耳の後ろや毛の生え際が洗い残すことがあるので気をつけましょう。
どんなに低刺激のシャンプーであっても残れば菌の繁殖のもとですからよく洗い落として下さい。。 - お風呂から上がったら、十分な大きさのタオルで髪を挟むようにして水分をとります。ロングの場合は、中間から毛先を軽く叩くように水分を取ります。タオルで擦る場合はできるだけソフトに!ゴシゴシと擦るとキューティクルを剥がしてしまいます。
- すぐドライヤーをかけます。
ドライヤーをかけるのは髪を乾かすことはもとより、頭皮の雑菌の繁殖を抑える意味もあります。
特に髪の長い方は髪に気をとられがちですので注意をしましょう。
正しいシャンプーの仕方(応用編)
応用するためには原理的な面の理解も必要ですので、お時間のある方はこちらもどうぞ!
基礎編では“髪を洗う”とは“頭皮を洗う”ことと書きましたが、頭皮を洗う原理はこのようなモデルであらわすことができます。界面活性剤は水に溶けているのですが、その機能を示すためにこのモデルのように書きました。 油を使うのは特殊な例ですが、ここに入れることにより目的を理解していただけると思います。 |
皮脂の取り方にはいろいろありますので、整理してみました。
- 物理的に取る方法 その1 ブラッシング
- 洗髪前に櫛で頭皮をブラッシングしておくとお湯で洗うだけで70%くらい取れると言われます。
頭皮を傷つけたり、髪のキューティクルを剥がしたりする場合もありますので、シャンプー頻度の多い方はブラッシングの必要はないでしょう。 - 物理的に取る方法 その2 揉み洗い
- 基礎編に書いた方法で、これを充分にやれば、強い洗浄成分(界面活性剤)でなくても効果的に洗えます。
- 化学的に取る方法 その1 界面活性剤
- 一般的に行われているシャンプー方法です。
皮脂を界面活性剤で除去します。界面活性剤の種類によっては強い洗浄力があり、頭皮への負担が大きくなります。
洗い方の工夫で界面活性剤に頼る部分を少なくしましょう。 - 化学的に取る方法 その2 油の塗布
- 事前に椿油、オリーブ油を塗っておく方法もあります。
皮脂は油には良く溶けますし、油を界面活性剤で溶かすのは簡単ですので理にかなった方法ですが、一寸手間がかかります。
油自体をシャンプーに配合する例もまれにありますが、界面活性剤の能力を弱めますので、あまりお勧めしません。
この中間で、極低刺激性で油を溶かす性質のある界面活性剤(例えばラウリン酸ポリグリセリル-10)を一部配合する例もあります。
この性質からラウリン酸ポリグリセリン-10はメーク落としなどに使われる界面活性剤で食品添加物にもなっていますが、普通の界面活性剤の数倍の値段がするのが欠点です。
あんだんてシャンプーではラウリン酸ポリグリセリル-10を配合しています。 - 化学的に取る方法 その3 2度洗い
- 皮脂の量が多いと界面活性剤の効果が減ってしまいますので、2度に分けると効果的です。専門的なことなので説明が難しくて恐縮です。
例えば、汚れの量1.0対して洗浄成分の量を10使うと、その濃度で0.2の量まで減ったと仮定します。
2回に分ると、一回目は汚れ量1.0に対して洗浄成分の量5を使うと0.3の量までしか落ちませんが、2回目は汚れの量0.3対して洗浄成分5を使いますので、汚れの量と洗浄成分の量の比率が変わるので汚れの量が0.1以下になります。
溶かす能力は汚れの量と界面活性剤の量の比率、汚れの濃度によって決まりますので、2度洗いで効果が倍増します。
実際の洗浄力はもっと大きいのですが、分りやすく説明するために残る量を多く書きました。
2度洗いする方は一般には1回目の量を減らさないことが多いので、さらに効果的です。
2回目はシャンプーの量が少なくて済むことは皆さん経験的にご存じだと思います。
一般に言われる正しいシャンプーの仕方は平均的で健常者を対象にしていることが多いので、お肌の弱い方は洗浄の基本を知ってご自分にあった方法をお選び下さい。
特にお肌の弱い方は低刺激のシャンプーを少量(時によっては使用回数を減らして)お使いいただくことをお勧めします。
また、アトピー性皮膚炎、敏感肌の方は皮脂の分泌そのものが少ない例が多いので、その点も考慮されると良いと思います。
3 正しいシャンプーの仕方考
正しい○○という資料には案外特殊な考え方である例が多いので、あんだんてのようにオーソドックスな情報を提供している会社としては「正しい○○」と題名を付けたくありませんでした。
しかし、「正しいシャンプー○○」というあまりにもひどい情報がありますので、対峙するために敢えて使いました。
大手化粧品会社、NHKの解説などは中庸を得た情報を提供していますが、平均的な健常者を対象にしていることが多いです。