あんだんてシャンプー 掲示板
- ご利用の前に必ず《留意事項》をお読みください。
- 投稿の際は、過去に同じような内容がないかどうかワード検索をしてみてください。
オフィシャルショップは
年末:12/31午後2時まで発送
年始:1/1〜1/5まで休業、1/6から通常営業
となります。よろしくお願いいたします。
※年末・年始期間中は交通状態により、到着が遅れる場合がありますのでご了承下さい。
来年に子供が生まれます。
沐浴にあんだんてシャンプー、ボディソープは
使えますでしょうか??
ベビーシャンプーも検討していますが
石鹸類しかないので
どちらが赤ちゃんの肌質に合うのでしょうか?
私自身はあんだんてを愛用していますので
できればそのまま使用したいと思っております。
アドバイスお願いいたします。

ベビーシャンプーのアミノ酸系では、ミノン ベビー全身シャンプーがありますが、
処方的には、あんだんてシャンプーの方がより低刺激性と思います。
防腐・抗菌処方の違いで。
ソウサリートの考えですが、ミノンの洗浄成分と比較しますと、赤ちゃんにはあんだんてからだを洗うシャンプーが、良いのではないかと思います。

あんだんてシャンプーをご愛用いただきまして有難うございます。
来年にお子様ご誕生の由、おめでとうございます。
あんだんてシャンプーの素材は、ベビーシャンプーに使われるものを配合し、設計思想(シンプルイズベスト)も同じなのですが大人用の濃度で設計しています。
使い方を工夫すれば使用できますが、その前にベビーシャンプーの選定については次のような考えを持っております。
生まれた赤ちゃんの体質などを一番よく把握しているのは産院の先生または助産婦さんです。
そのノウハウを活かさない手はないので、先ずその勧めるものを参考にされるとよいと思います。
洗い方も大切です。
一般論としては「洗い過ぎないように」と言われますので、どの程度がよいのか先生とご相談しながら進められとよいでしょう。
ただ、先生方が最近のベビーシャンプーの状況を把握していないこともあるようです。
その場合は、膨大なノウハウを蓄積している大手ベビーシャンプーメーカーを選ばれるとよいでしょう。(石けん類以外のものもあります。)
ここでは名前を出せないのでメールをいただければご相談させていただきます。
いずれでも解決しない場合は、あんだんてを試してみられるのが良いと思います。
極力刺激が少ないと思われる素材を厳選しておりますし、親御さんがお使いであれば肌に合う確率も高いと推測されます。
いずれにしてもお使いになる方の体質、使い方とシャンプーの相性が決め手にとなります。
なお、半年以上経過すればお子様の体質、体調の変化も把握できますので、親御さんと同じ“あんだんてシャンプー”にされて行くのが良いと思います。



先生はベビー用なら大丈夫だろうとのご意見です。
生まれてから状態を見て決めたいと思います。
それと、私自身のことなのですが
頭皮のにおいが気になります。
あんだんてシャンプーを2度洗いして
しっかりすすいでいますが
夕方を過ぎる頃には頭皮が臭いような気がします。
何か対策はありますでしょうか??



地肌の状態などを、拝見させて頂きませんと
はっきりとしたお答えにならないかも知れませんが、
ソウサリートで、あんだんてシャンプーご使用の場合、
1、濯ぎをしっかりして頂く
2、シャンプー後は、地肌をしっかり乾かす
これでも、まだ地肌の匂いが気になる方は、
あんだんてトリートメントを地肌に軽く摺り込んでから、洗い流して頂いています。
トリートメント処方成分の抗菌効果を利用するのですが、あんだんてシャンプー&トリートメントは、
防腐・抗菌処方も、低刺激性に処方されています
ので、お試しください。

ありがとうございます。
洗髪後すぐに乾かしていますが
夕方頃にはにおいが気になります。
トリートメントは地肌につけても
毛穴につまらないのでしょうか?


『あんだんてシャンプーについてのアンケート』のテスト運用を開始しました。
正式投票は9/1からの予定ですので、8/31までテスト投票していただいてバグフィックスを行いたいと思います。
ご協力お願いします。
9/1からアンケートにお答えいただいた方から、抽選であんだんてシャンプーのプレゼントがあります。

期間は9/1〜10/31となっております。ご協力をお願いいたします。
一度リセットしておりますので、テスト投票にご協力いただいた方も、お手数ですがもう一度ご投票いただきますようお願いいたします。



『アンケート集計結果ページ』を設置しました。
同時に当選者も掲載しました。
当選された方には12/20までにメールでご連絡いたします。携帯の方は受信設定で@andanteを受信許可にしてください。
受信拒否・メールボックスオーバーフローなどでメールが戻ってきてしまった場合など、ご連絡が取れない場合は別の方を繰り上げ当選とさせていただきます。
当掲示板において、携帯からのスパム投稿が多いため、しばらくのあいだ携帯からの投稿をできないように変更します。
大変ご不便をおかけしますが、投稿の際はPCから行っていただきますようお願いします。
携帯からでも閲覧は可能になっておりますのでご利用ください。
現在、スパム投稿は振り分けにより表示されないようにしておりますが、1日あたりの投稿数が多いためサーバーに負担がかかっている状態です。
時折掲示板が表示されなくなることがあるのは、スパム投稿が集中しているためです。
携帯ではPCと違いスクリプトによる投稿制限ができないためにスパム投稿が多いのですが、有効な防御策ができましたら携帯からの投稿ができるようにしたいと思います。
PC環境が無い方であんだんてに関するご質問がある場合には、メールフォームよりご連絡ください。
なお、その場合メール内容を掲示板に転載させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
先日チアパック購入して使っていました。
シャンプーは,市販のマシェリ、グルタミン主剤のエクラーレ、サンナホルなど、使い回していました。
いつからか分かりませんが、後頭部が痒くなるようになりました。
病院にも行きましたが、ふけもありませんし脂漏性皮膚炎ではないのですが、夕方痒いです。
エクラーレ、あんだんては洗った後すぐ痒いです…
アミノ酸系が合わないのでしょうか?
今はマシェリを使ってみようかと思いますが、先のことを考えるとあんだんてを使いたいのでお返事お待ちしております。

オカブックさんからHNを替えられたのですね!
髪髪さんもオカブックさんでしょうか?
掲示板をご覧になる方が混乱するといけないので、HNは統一していただくようお願いします。
たしかに、アミノ酸系シャンプーが合わない方というのはいらっしゃいますから、オカブックさんもその可能性があるかもしれません。
洗い方など、手入れの仕方を変更しても改善がみられないようでしたら、アミノ酸系以外のシャンプーも視野に入れて選択されると良いかと思います。



爪でゴシゴシせずに、揉むように洗っていますが、シャワー後はかゆくてシカタアリマセン。
細菌の可能性もあるのでしょうか?



細菌のご心配ですが、ふけ菌によるものなら病院でわかったはずですから除外してよいでしょう。
その他の菌にについては、チアパックは使用中に空気中の菌が入る可能性はないのでお考えいただかなくてもよいと思います。
チアパックを長くお使いのようですので「合わない」とは思いにくいのですが、気になるなら他のシャンプーに変えてみられるのも一案かも知れません。



よく脱脂力が強いと言いますが、刺激緩和成分(ココイルメチルタウリン、ココアンホ酢酸など)を配合している場合は多少脱脂力が弱くなるものですか?
また、マシェリに椿油を入れると洗浄力が適度にならないでしょうか?



マシェリメーカーへお尋ねになった方が良いかと思います。



親にもあんだんてを勧めてみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。


質問させていただきます。
本来の健康的な頭皮の色は何色なんでしょうか?

頭皮の色は『青みがかった白』が理想といわれています。


視覚障害などで、音声ブラウザやブラウザ読み上げソフトをご利用の方へ
当サイトにおいて、キーボード操作によるハイパーリンクへジャンプする方法の解説ページを作成いたしましたのでご利用ください。
現在、あんだんてシャンプーをお取り扱いいただいておりますサロン様の一覧を作りました。
記載店舗にて、あんだんてシャンプーを直接ご購入いただけますので、是非ご利用ください。
やはり長期に渡って使用しているとよろしくないことがあるんでしょうか?
またココアンホ酢酸やココイルメチルタウリンが続くのですが刺激を抑えるためでしょうか?
そんなにひどくないアトピーです。汗っかきであんだんてシャンプーを使用しているのですが、2度洗いしても物足りないので、資生堂さんのマシ○リという市販のシャンプーを検討していました。

あんだんてシャンプーをご利用いただきまして有難うございます。
>やはり長期に渡って使用しているとよろしくないことがあるんでしょうか?
一概に言えないと思います。脱脂力が強すぎて頭皮が乾燥ぎみと感じられたら変えたらよいでしょう。
>またココアンホ酢酸やココイルメチルタウリンが続くのですが刺激を抑えるためでしょうか?
その目的で配合されていると考えて結構です。
>汗っかきであんだんてシャンプーを使用しているのですが、2度洗いしても物足りないので、
物足りないと感じたときは、このようなシャンプーを試してみるのも1つの選択肢だと思います。



僕はあんだんてでいきたいと思います。今後もよろしくお願いします。
それで家にツバキ油があったのですが、あんだんてシャンプーに混ぜて使用しても大丈夫ですか?



あんだんてシャンプーを引続きご使用いただくとのお話で有難うございます。
>それで家にツバキ油があったのですが、あんだんてシャンプーに混ぜて使用しても大丈夫ですか?
シャンプーに油を混ぜますと洗浄力が弱くなり泡立ちも悪くなのでお勧めできません。
油の使い方としては一寸手間がかかりますが、事前に頭皮に塗っておく方法もあります。
この方法ですと皮脂を油で溶かして置きますので洗浄力が増します。
詳しくは「正しいシャンプーの仕方 応用編の4に書いてございます。
https://andantelife.co.jp/howto.html


オフィシャルショップにおいて、金額割引サービスの対応範囲を広げました。
これまで、代引きの場合のみお買い上げ金額に応じた『金額割引き』サービスをしておりましたが、クレジット決済方法をイプシロンへ変更したことで割引サービスが出来るようになりました。
ショッピングカートでのご注文時は自動計算できませんので受注メール上では「定価」となりますが、商品発送メールで割引適用後の金額をご案内いたします。
まとめ買い・共同ご購入など、たくさんのご注文をいただく場合は、代引きまたはクレジットをご利用いただければと思います。
詳細はこちらをご覧ください。